オレゴン テクニブレードが動画のように刈れないぞ と、クレームが来た
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- オレゴンナイロンコード 販売コーナー
higuchikanamono...
メンバーシップはじめました
お店に行けないけど商品のアドバイスが欲しい 修理に関する質問などメンバー様限定とさせていただきます また、先行でセール・公開動画の告知もいたします
/ @higuhigu
メンバー限定動画
• Members-only videos
修理動画は公開7日でメンバーシップ限定動画となります
岩手県 二戸市 のエンジン工具・電動工具の専門店
(有)樋口金物機工です
当店の場所
g.page/STIHLSh...
STIHL製品に関するお問い合わせはメーカーへお願いします
www.stihl.co.j...
ネットショッピングに関するお問い合わせ
higuchikanamono...
夜間の電話はご遠慮ください。
営業時間内でもお問い合わせはメールでお願いします。
higuchi@bird.ocn.ne.jp
スチールは製品も部品も通販禁止なので最寄りの販売店にお願いします
www.stihl.co.j...
動画にて情報は提供しておりますが、修理方法、メンテナンス方法、スチール製品などのお問い合わせはご遠慮ください。
サブチャンネル
/ @higuhigusecond
インスタ
/ stihlshophiguchi
ホームページ
higuchikanamono...
フェイスブック
www.facebook.c...
ツィッター
ge...
ブログ
ameblo.jp/higu...
ユーチューブ
/ @higuhigu
#オレゴン #ナイロンコード #ジェットフィット #樋口金物機工 #樋口金物 #薪作り道具 Хобби
丁寧な説明で大変勉強になりました、また新たな商品説明もありそちらも勉強にんりまでぃた。
ありがとうございます。
お疲れ様でした。状況に応じて、マシンに応じて組み合わせは無限大ですのでうまくゆかないとクレーム入れるのは、単に経験不足な気がします。うちは某かぼす先輩が使ってる、斎藤撚糸さんのものを使ってます。
ナイロンコードは高回転である程度の遠心力がかからないと刈れないですね。本当にパワーが無いと回転が落ちてダメダメです
僕もFS240にライトニングロードプロを付けて角3.9ミリ(ダイヤモンドエッジ)を使ったことがありますがコードを短くしないと全く刈れませんでした。
お店に支離滅裂なクレームをいれるのではなく自身の経験不足としてこれからの草刈りに活かしてほしいですね。
今回のお客さんに限らず常に同様のお話はいただくんですよ(^^; シュレッダーブレードの時もそうでしたが・・・・
機械を買うときにナイロンコードを使うことを想定してない方がほとんどですね
パープルモンスターは25.4ccでテクニブレード7mmが標準ですけど、エンジンとヘッドが特殊ですからねぇ。
動画は使い物にならない例も必要やな。
ナイロンコードは機械の出力で
使用感がとても変わるんですね。
PolyCut、使ってみたいですね。
取りつける本体のパワー次第で使用感が全く変わりますね(^^
クレーム入れてきた人の使用条件をぜひ知りたいところです
草刈り初心者で ホムセン購入 25ccクラスならエンジンの方がまだまだパワーも充電式より上だと思ってるようでした
RUclips見始めたばかりで情報全部は精査されてないようでした
失敗したくないからから動画を参考にしています。
メリットとデメリットをしっかり教えてくれると助かります。
ジェットフィットに7mmクラスを装填して粉砕するには最低でも40ccからでしょうね…それ以下の排気量ではとても無理だと思いますが、色々な人が居ますね。
RUclipsでいろんな方が取り上げられてる刃物は全部 ウチで取り扱ってるとおもって来店される方もいます・・・・(^^;
25ccクラスならエンジンがまだまだパワーも 充電式より上だと思ってるようでした RUclips見始めたばかりで情報全部は精査されてないようでした
調べもせずに購入しているか、メーカーHPの追加情報に記載している推奨排気量25cc以上を鵜呑みにして25ccでOKと認識してしまったかですね。
普段からナイロンコードで草刈りしている人は引っ掛からないでしょうが、鉄刃やチップソーばかりで初めてナイロンコードを使う人は分からないかもしれないですね。
それでもyoutuberの人が使用している機材を調べれば何cc必要かわかりそうですが。
今回の方に限らず、機械を買うときにナイロンコードまでは考えてない方は非常に多いですね
で、刈りっぱなしにしたい、粉砕動画で知り試したい けどとりあえず 刃もの を真似用という感じですね
まだまだナイロンコードは使えないという、21~25ccクラスの使用者は多く当方地域にいます
お店に来て初めて40ccの草刈り機見た こんな重いんじゃ使えない と批判される方が多いですね(^^;
ナイロンコードは、回転数要らないから、中回転のトルクが大事ですよね。
トルク負けで高回転で回すとコード切れますし。
低速ギア有れば良いですね。
7ミリならハイパワーの刈払い機じゃないと恐らく効果は実感できないと思います。
ホンダの4スト35ccでは無理ですかね?? どちら様かホンダ4スト35ccで使われた方がいらっしゃれば感想を教えてください。よろしくお願いいたします。 ホンダに電話したらナイロンコードは無理だと言われた事があります。
メーカーに無理と言われたのであれば 無理だとおもいます
@@higuhigu ご返信頂き感謝します。次回の購入はプロの御社から購入させて頂きます。
ありがとうございます(^^
スチールは通販できないので、二戸の当店までお越しできるところにお住まいだといいのですが
どうもです。
同じ様な道具を使っても、同じ様に刈れないよって…クレーム付ける人凄いですね。
やっと、1箇所の所を春・夏・秋と刈ってみましたが、その時々で全然違いました。
生えてる草、育ち具合でも全然違う…
それが当たり前だと思いましたが、なんでも万能な…
そんな物は無いとつくづく思いました。
じつは結構な割合そのようなお話をされる方は多いです。ナイロンコードは使えないと・・・・使ってる機械のパワー不足だったり、カバー無で 直径50cmぐらいコード出してたりと 正しい説明できるお店も少なく様々なかたがいるんです
万能な刃物あることはあります。山師の方が使ってる 常に切れるように研いでる 笹刈刃 なら一番万能なんです(^^
アサリ次第で10cmぐらいの木も切れます 但し、研ぎを覚えるに時間がかかり、地面に当たると刃がすぐにダメになりますけど最強だとおもいます
どうもです、
ここ最近、最終兵器だなと思う”ぐるがり“って言う奴を使ってました。
とりあえず、自分の草質ならこれ一つで足りる感じで使ってました。
切れ味ならば、チップソー、笹刈刃なんですけど、
凸凹、遺物だらけなのでナイロンコードで気にせず…
笹刈刃、研ぎ方を教えてもらい、研いでみて、使ってみたのですが、ちょっとしたヒットで…
キレはピカイチですが、ヒットした時の心のダメージが…
道具は使い方次第だなと思いました。
私の経験値からライニングクラッチやスポンジエアフィルターを使用しているの国産刈払機にナイロンカッターを多用するのは、無理があると思います。
刈払機の耐久性等考慮するとナイロンカッターには、焼結クラッチや紙エアフィルターを採用しているスチール社等の刈払機を使用するのが、間違いないと思います。
国内メーカーはナイロンコード使うときようの制限のアナウンスが無さすぎに思います。
マキタ・ハイコーキは充電式の機械を守るために直径を抑えるナイロン用カバーのオプションが機械に合わせて径を変えて販売充実してますが
チップソー用カバー、もしくはカバー無 で 飛散が多いナイロンコードを使う 画を出す機械メーカー刃物メーカーまでありますからね
ナイロンコードカバーが無いSTIHLの国内モデルはナイロン使用不可となる動きのようです (株)スチールがアナウンスするまで動画にしてくれるな と、ストップが入っております
マキタ・ハイコーキなどのカバーを見てもナイロン用カバーが無いならダメとEUで規制があるのかもしれませんね
硬くなった草にはヘッジトリマーが非力な18Vの充電式草刈り機には有効でバッテリーの持ちもチップソーより倍以上持ちます。アタッチメントが2.4kgと重たいのが難ですが、チップソーの倍以上の刈り幅で持って歩くだけ刈れる利点もあります。
ですよねー
初心者だとチップソーと比べてナイロンコードカッターでは排気量が必要って事は知らなかったのかな。
機械を買うときにナイロンコードを使うことまで想定してない方がほとんどですね
で、ナイロンコードは使えないと、いう方も非常に多いんです
大変参考になる動画をありがとうございます。私も動画にてジェットフィットとテクニブレード7mmを今回購入してみたのですけど……正直ちゃんと使えるのか不安ですね、一様2本出しタイプを購入して共立のRME2620搭載するか新ダイワのs26Bのどちらかに使用する予定です😅けどこの内容聞いていたら使えるのかは不安です!……
只ここのコメント欄にコメントしている方々は排気量40cc以上仰られておりますけど実際国内では40cc以上のモデル数も少ないですし重量もお米10キロ1袋分位重さありますので1日作業するのは厳しいと思います。
polycutはマキタの樹脂刃とは格が違います。
テクニブレードも所詮はナイロンコードなので。
セイタカアワダチソウ刈ってみるとよくわかると思いますw
マキタ 樹脂刃は22cc相当 STIHL 28-2はおおよそ30cc 以上の樹脂刃ですから 比較が違いますけどね
金属フリー刃が使用禁止のEUの中で開発されてる樹脂フリー刃のポリカット28-2 使うのが楽しみですね
18vのmux18DZにつけてマキタの樹脂刃と比べてもPOLYCUTの切れ味の良さが解りましたので、重いことを除けば相当いい商品だと思います。